全4幕/イタリア語上演/日本語・英語字幕付き/新制作
[公式サイト] https://la-boheme2024.jp/
キャスト・スタッフ
指揮[Conductor]
井上道義 Michiyoshi Inoue
演出・振付・美術・衣裳[Stage Director, Choreographer, Designer]
森山開次 Kaiji Moriyama
ミミ[Mimì]
(東京・名取・京都)ルザン・マンタシャン Ruzan Mantashyan
(兵庫・熊本・金沢・川崎)[変更後]中川郁文 Eri Takahashi
ロドルフォ[Rodolfo]
工藤和真 Kazuma Kudo
ムゼッタ[Musetta]
(東京・名取・京都)
[変更後]イローナ・レヴォルスカヤ Ilona Revolskaya
(兵庫・熊本・金沢・川崎)
イローナ・レヴォルスカヤ Ilona Revolskaya
マルチェッロ[Marcello]
池内 響 Hibiki Ikeuchi
コッリーネ [Colline]
(東京・名取・京都)
スタニスラフ・ヴォロビョフ Stanislav Vorobyov
(兵庫・熊本・金沢・川崎)
杉尾真吾 Shingo Sugio
ショナール[Schaunard]
(東京・名取・京都)
高橋洋介 Yosuke Takahashi
(兵庫・熊本・金沢・川崎)
ヴィタリ・ユシュマノフ Vitaly Yushmanov
ベノア[Benoit]
晴 雅彦 Masahiko Hare
アルチンドロ[Alcindoro]
仲田尋一 Hirohito Nakata
パルピニョール[Parpignol]
谷口耕平 Kohei Taniguchi
ダンサー[Dancers]
梶田留以 Rui Kajita
水島晃太郎 Kotaro Mizushima
南 帆乃佳 Honoka Minami
小川莉伯 Riku Ogawa
管弦楽[Orchestra]
読売日本交響楽団[東京]
Yomiuri Nippon Symphony Orchestra
仙台フィルハーモニー管弦楽団[名取]
Sendai Philharmonic Orchestra
京都市交響楽団[京都]
City of Kyoto Symphony Orchestra
兵庫芸術文化センター管弦楽団[兵庫]
Hyogo Performing Arts Center Orchestra
九州交響楽団[熊本]
The Kyushu Symphony Orchestra
オーケストラ・アンサンブル金沢[金沢]
Orchestra Ensemble Kanazawa
東京交響楽団[川崎]
Tokyo Symphony Orchestra
----
スタッフクレジット Staff Credit
辻 博之[合唱指揮]
Hiroyuki Tsuji, Chorus master
足立 恒[照明]
Hisashi Adachi, Lighting designer
山田晋平[映像]
Shimpei Yamada, Video designer
中村友美[美術コーディネート]
Tomomi Nakamura, Scenery coordinator
林なつ子、朝野なつ美[衣裳コーディネート]
Natsuko Hayashi, Natsumi Asano, Costume coordinators
石原ももこ[メイクコーディネート]
Momoko Ishihara, Make-up coordinator
石丸耕一(東京芸術劇場)[音響]
Koichi Ishimaru, Sound designer
佐藤正浩、粂原裕介、瀬山智博[副指揮]
Masahiro Sato, Yusuke Kumehara, Tomohiro Seyama, Assistant conductors
服部容子[コレペティトア]
Yoko Hattori, Korrepetitor
奥村啓吾、彌六[演出助手]
Keigo Okumura, Miroku, Assistant directors
美木マサオ[振付助手]
Masao Miki, Assistant choreographer
酒井健[舞台監督]
Takeshi Sakai, Stage manager
關秀哉[プロダクションマネジャー]
Hideya Seki, Production manager
阿部太一[広報デザイン]
Taichi Abe, Publicity materials designer
毎朝、昼ごろまで死んだような俺の体調だが、オケの練習や本番になると人の血を吸う
吸血鬼か蚊のように元気が出るのは不思議だ。終わると風船が萎むように力が失せる。
そろそろ残り今年の終わりまでは10公演程になった。
兵庫県立芸術文化センターのオケは常に若者が3年もすれば全員が変わるというトレーニング
オーケストラだが、今回本番を通して一瞬気を抜くと壊れそうになる緊張が僕にも所々に
感じられたが、それでも出来立てのこの団体の状態と比べると今は非常に良い!
今回はアンサンブル金沢で10年以上共に音楽をやって来たAbigail Young と言う
コンサートマスターと、瀬山智博君(副指揮)に大いに助けられて、相当フレキシブルに
オペラティックにオケが動いてくれたと思う。
この建物とこの組織、そして宝塚歌劇でのPAに頼ったレヴュー系の劇場経験を積んでいる
この地域周辺の人たちにとっての〈舞台〉体験。今回の森山開次の演出でのオペラ体験の
相乗効果??は他の日本のお客さんとは違った意味のある歴史をもう一つ重ねたようだ。
そうタカラジェンヌ達は毎日2回公演という過酷な条件だから35歳ぐらいにはもう不可能
?で引退!!するようにこのPACオーケストラも若者の作る危ういしかし新鮮な、青春
そのものの組織。僕は今日は彼らを鼓舞できたのか・・・。
中川郁文、工藤和真も今回は他の出演者も皆若い(45歳?のヴィタリは長老)作曲時
プッチーニは38歳だったのだ。俺なんか「蝶々老!」引退すべきだ。
人は長生きしたって好いことばかりではないじゃないか。生まれて来たっていいことばかり
ではないけれど!
むろん90歳になっても心身ともに健康でいられる人は神に感謝だが!?本当かな?
猫の衣装を着て可愛く自然だった子供たちが、今日のように浮き浮きと出来る未来がある
ことを心の底から祈る。
裏番組ではドジャースが勝った、若い山本が大谷が,と。
長老ダルビッシュが素晴らしかった。
テレビでクラシック、それもオーケストラ音楽がそのまま伝わるかというと・・・・それは無理と言い切る。
【NHK/Eテレ】クラシック音楽館 / N響 第1849回 定期公演
一杯のお客さんに囲まれた昨日は、本当の意味で正直に、大フィルの持つものすべてが表現された音楽会だった。
大阪フィル《創立70周年記念》第50回東京定期演奏会
今日はさらにいい演奏になる と思うのが人間の原点。でも良い演奏という基準はなんだ?
N響 第1849回 定期公演 Cプログラム
一杯のお客さんに囲まれた昨日は、本当の意味で正直に、大フィルの持つものすべてが表現された音楽会だった。
大阪フィル《創立70周年記念》第50回東京定期演奏会
武満さんは、作曲家。死んだ後も続く強く存在!そう再確認した一日だった。
新日本フィル #568 ジェイド≪サントリーホール・シリーズ≫
2024年12月 1
2024年11月 6
2024年10月 4
2024年9月 3
2024年8月 1
2024年7月 2
2024年6月 7
2024年5月 8
2024年4月 5
2024年3月 4
2024年2月 7
2023年12月 4
2023年11月 1
2023年10月 3
2023年9月 1
2023年8月 3
2023年7月 2
2023年6月 5
2023年5月 5
2023年4月 2
2023年3月 3
2023年2月 1
2023年1月 3
2022年12月 7
2022年11月 3
2022年10月 1
2022年9月 3
2022年7月 4
2022年6月 1
2022年5月 6
2022年4月 3
2022年3月 6
2022年2月 5
2022年1月 5
2021年12月 4
2021年11月 5
2021年10月 4
2021年9月 3
2021年8月 2
2021年7月 5
2021年6月 6
2021年5月 3
2021年4月 2
2021年3月 5
2021年2月 3
2021年1月 3
2020年12月 5
2020年11月 3
2020年10月 4
2020年9月 2
2020年8月 2
2020年7月 4
2020年6月 2
2020年4月 3
2020年3月 5
2020年2月 1
2020年1月 2
2019年12月 3
2019年11月 4
2019年10月 2
2019年9月 3
2019年8月 2
2019年7月 5
2019年6月 5
2019年5月 5
2019年4月 4
2019年3月 5
2019年2月 4
2019年1月 3
2018年12月 6
2018年11月 3
2018年10月 4
2018年9月 4
2018年8月 1
2018年7月 1
2018年6月 3
2018年5月 5
2018年4月 4
2018年3月 8
2018年2月 12
2018年1月 6
2017年12月 11
2017年11月 4
2017年10月 6
2017年9月 9
2017年7月 6
2017年6月 4
2017年5月 7
2017年4月 2
2017年3月 4
2017年2月 4
2017年1月 2
2016年12月 6
2016年11月 8
2016年10月 1
2016年9月 2
2016年8月 3
2016年7月 8
2016年6月 4
2016年5月 8
2016年4月 5
2016年3月 4
2016年2月 5
2016年1月 5
2015年12月 8
2015年11月 5
2015年10月 6
2015年9月 11
2015年8月 2
2015年7月 3
2015年6月 8
2015年5月 5
2015年4月 6
2015年3月 8
2015年2月 2
2015年1月 8
2014年12月 1
2014年11月 4
2014年10月 4
2014年9月 4
2014年7月 1
2014年6月 1
2014年5月 1
2014年4月 10
2014年3月 4
2014年2月 1
2014年1月 6
2013年12月 1
2013年11月 2
2013年10月 1
2013年9月 1
2013年7月 1
2013年6月 1
2013年5月 1
2013年4月 2
2013年3月 2
2013年2月 1
2013年1月 1
2012年12月 1
2012年11月 1
2012年10月 1
2012年9月 1
2012年8月 1
2012年7月 1
2012年6月 1
2012年5月 1
2012年4月 1
2012年3月 1
2012年2月 1
2012年1月 1
2011年12月 1
2011年11月 1
2011年10月 1
2011年9月 1
2011年8月 1
2011年7月 1
2011年6月 1
2011年5月 1
2011年4月 1
2011年3月 1
2011年2月 1
2011年1月 1
2010年12月 2
2010年11月 9
2010年10月 3
2010年9月 12
2010年8月 2
2010年7月 3
2010年6月 3
2010年5月 8
2010年4月 6
2010年3月 5
2010年2月 2
2007年12月 6
2007年11月 8
2007年10月 4
2007年9月 8
2007年8月 2
2007年7月 4
2007年6月 2
2007年5月 4
2007年4月 1
2007年3月 3
2007年2月 2
2007年1月 3